2016-01-01から1年間の記事一覧

20世紀後半当たり前だった就職、結婚が当たり前にできなくなった

ふと思った。20世紀後半、昭和時代後半は当たり前のことが現代では当たり前にできなくなった。あるいはできにくくなった。 20世紀後半、昭和時代後半は、どこかの会社に正社員として就職することが当たり前で、ほとんどの人は就職した。 しかし21世紀平成現…

不登校・ひきこもり・ニートのほとんどは普通に外出する

●不登校・ひきこもり・ニートのほとんどは外出をする 不登校・ひきこもり・ニートの問題は、人と上手につながれないことだと思うのですよ。 不登校やひきこもり、ニートの人って、そのほとんどが町に出て買い物をするなどの行動はできます。苦手なのが人と交…

『【ニコ生】ひろゆきがニート野田草履に言い負ける!!】』がめちゃおもしろい!

●ひきこもり歴10年で自殺未遂歴6回の人が語る自殺を減らす対策とは? ニコ生(なのですがYouTubeにあがってました)のひろゆきさんの討論番組でとてもおもしろい討論がありました。出演者の野田草履さんっていうのかな? この人の意見がとてもおもしろい! …

日本の学校制度が不登校を生んだ

●日本と海外の違い 日本の学校制度は、海外に比べれるとかなり変わっているということを、日本に生まれ育ち海外の学校を知らない多くの日本人は知りません。 もっとも海外といっても、韓国、台湾といった国は、日本の影響のせいか、あるいは儒教文化の影響か…

パソコンと携帯とゲームが不登校・ひきこもり・ニートを激増させた!

●パソコンと携帯とゲームが不登校・ひきこもり・ニートを激増させた! フリーター,ひきこもり,ニートという言葉がふくまれる記事の数 (http://www.hkg.ac.jp/~sawada/kouen/nefr/nf.htmより引用) 不登校・ひきこもり・ニートが劇的に増えてきたのは90年…

人間は元々ひきこもり的性格である

●人間は保守的(ひきこもり的)性格 ほぼ全ての動物は保守的なんです。人間も動物の一種ですから保守的。ここでいう保守的というのは、新しいことをしたくない。冒険したくないということ。 どういうことかというと、人間も動物ですから一日でも長く安心安全…

性風俗と最貧困女子

●支援者も避ける性風俗従事者への支援 昨日、経済学者で最近ではよくテレビでコメンテーターをやっている飯田康之氏主催の忘年会に出席してきました。 人工知能を研究している大学の先生や、脳科学者、芸能記者、ライター、編集者、女優、弁護士、カジノ研究…

2000年前と後で日本社会は大きく変わってしまった!

●2000年前後で日本人は変わってしまった! 私が不登校やひきこもりまったについて取材をはじめた2000年代初頭の頃からですが、個人的に日本社会、日本人の世界観はこの2000年前後で大きく変わったと思っています。ちょっとデータを見てみましょう。不登…

親は子どもの性格を変えられない

●自分は遺伝と環境で自分になる「氏より育ち」という言葉があります。血統や家柄よりも、その人の性格(キャラクター)は、どう育てられたかで変わるという意味です。 いかに名門で高貴な家に生まれたとしても、育て方が悪かったら悪い人格になってしまう。 …

私たちは石器時代より幸せになったのだろうか?

(映画『恐竜100万年』より 石器時代にこんなイロッぽいお姉さんはいなかった・・・ と思う) ヒトが誕生して20万年だという。 農業畜産ができるようになってわずかに1万年。それまでは狩猟採集生活で土地所有の概念はなかった。 土地所有や富所有の概念がな…

ひきこもり経験のある人は10人に1人以上⁉

●ひきこもり経験のある人は10人に1人以上⁉ 大阪大学の井出草平氏にブログによると、 過去のひきこもり過去経験が15〜39歳のあいだで、265.2万人と推定される。 この質問は現在ひきこもり状態ではない人に対して行われたものである。従って、現在ひきこもり状…

【文科省】不登校を問題行動と判断してはならない

●文部科学省が不登校を問題行動と判断してはならないと全国に通知 文部科学省初等中等教育局長が、全国の都道府県・指定都市の教育委員会教育長、都道府県知事、附属学校を置く各国立大学法人学長等などに「不登校を問題行動と判断してはならない」という通…

不登校ひきこもり支援施設ではなぜ暴力が絶えないのか⁉

●犯罪者を出しても絶えない体罰支援施設 本日ニュースを見ていると、東京奥多摩のある不登校やひきこもりの人を預かるある寺で、住職が預かった子どもに暴力をふるうというものがありました。 ニュースの内容はこんな感じです。 【独自】寺の住職「体験修行…

ダメで元々思想で積極的に生きよう!

●ダメ元思想で積極的に 不登校・ひきこもり・ニート系の人や生きぞこない系の人って、自己肯定感が低くて「私は何をやってもダメ」「私なんかダメ」と自己卑下する人が多いようです。 だったら『ダメで元々』って考えればいいんですよ。 自己卑下する人って…

不登校多い県と少ない県

●不登校の多い県に共通すること 中学校不登校生徒数 [ 2012年第一位 宮城県 ]http://todo-ran.com/t/kiji/13836tdfkSetCss(); 都道府県により、不登校の多い県や少ない県があります。『都道府県別統計とランキングで見る県民性』によると、2012年では、上の…

こんな漫画がありました。【「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由】

こんな漫画がありました。【「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由】という漫画です。 ぜひお読みください。 FHN放送局 巨椋修(おぐらおさむ)

統合失調症とは?

●統合失調症は100人に1人がなる病気 統合失調症という病気があります。100人に1人がかかる病気なのですが、どうも誤解が多い病気でもあります。 統合失調症は、、脳のネットワークがうまく働かなくなり、そのため、感情や思考を統合(まとめること)を失調し…

【いじめられる側にも原因が】はなぜ間違っているか?

●いじめられる側にも原因があれば、いじめは許されるのか? いじめについて、よく 「いじめられる側にも原因がある。ゆえにいじめられる側が悪い場合もある」 という人がいます。 確かに、人に不快感を与えたり、コミュニケーションが下手は人がいたりして、…

嫌な親との付き合い方

●『サザエさん』みたいな家族はまずない 親と子、家族は仲良くなんてよくいいますが、ほとんどの家族は何らかの問題や悩みを抱えているものです。これが親族まで広めると、おそらく100%近い家族親族が何らかの問題を抱えているのではないでしょうか? そ…

【怒りの正体】怒りは悲しさや不安の表れ

●怒りは第二感情 生きづらさを抱えている人、不登校・ひきこもり・ニート系の人のほとんどは、心に怒りを抱えています。 では『怒り』とはなんでしょう? 人はなぜ怒るんでしょうか? 今回はそんな怒りの正体について考えてみたいと思います。 さて心理学で…

心が傷ついたら、まずゆっくりと眠ろう!

●心が傷ついたときにもっとも効果的なのが睡眠! 有名な精神科医である中井久夫氏の著書『精神科医がものを書くとき』によると「睡眠がしっかりしているうちは精神病は起りません」と言い切っています。 また同氏は著書『精神科治療の覚書』の中で「統合失調…

日本の自殺報道はWHO勧告違反だらけ

大手広告代理店の女子新入社員が、過労自殺をしたことが新聞テレビをはじめ大々的に報道されている。 これは明らかにWHO(世界保健機構)が勧告する「自殺を予防する自殺事例報道のあり方」に違反する報道です。 しかし、メディアはもちろん、ネットでもこれ…

【鏡の法則と投影】あなたがいる世界はあなたの心を写したあなたの世界なのだ

●その人の心がその人の現実世界を作っている! 心理学に【鏡の法則】というのがあります。【鏡の法則】とは、「現実世界は、その人の心の中を映し出す鏡である」という法則です。 もっとわかりやすくいうと、その人が見る世界は、その人の心が作り上げている…

厳しいしつけは子どもを歪ませる

不登校・ひきこもり・ニート系の人、生きづらさを抱えている人の多くは、甘やかされて育ったというより、親からとても厳しく育てられた人が多いようです。 例えば学校の成績。いい成績をとったときに、大喜びをして、もし悪い成績をとってしまったときは激怒…

ひきこもり支援団体と暴力団

●斎藤環医師のつぶやき ひきこもり研究の第一人者でもある精神科医の斉藤環さんが次のようなTwitterを書いておられました。 ( https://twitter.com/pentaxxx/status/782857782408073216 より)「ひきこもり支援が暴力団のシノギになりつつある話は前に紹介…

他人と比べて自分を犠牲にするな

私たちは、多くの人たちとの関係性で生きています。なんでも一説では友だちの友だちという感じで、人と繋がっていくとわずか6人ほどで全世界の人と繋がることができるそうです。これを『6次の隔たり』というそうです。(参考:『6人と握手するだけで世界中…

人生は出来事の解釈次第で変わる

「すべての出来事は、その出来事への解釈、考え方で変わる」 ‐By巨椋修(おぐらおさむ)‐ ●もしあなたが失敗したらどう反応する? もしあなたが大失敗してしまい目上の人にこっぴどく叱られたとします。そのときあなたはどのように反応するでしょうか? 「自…

いじめは犯罪 学校はいじめを隠蔽してはいけない

●いじめは小学校高学年〜中学生に多く高校生になると減る いじめというのは、いじめは小学校高学年〜中学生に多く、高校生になると激減します。なぜかというと、小学校高学年〜中学生の時代というのは、女の子なら初潮、男の子なら精通があり、体が子どもか…

逆境のススメ

(島本和彦著『逆境ナイン』) ●逆境とはチャンスでもある! 逆境、苦境、ピンチ・・・ 誰だってできればこういう状態には出会いたくないものですよね。私もそうです。どこかの偉人のように月に向かって 「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」なんて祈りた…

愛って何?

●愛とは何か?アメリカのジョン・グレイ博士によると「愛」とは ・思いやり・理解・尊敬・信頼・受容・感謝 の6つであり、その中でも ・女性は、思いやり、理解、尊敬を求めてる・男性は、信頼、受容、感謝を求めてる らしいのです。 「え〜、その6つを完…