学校教育の気持ち悪さ




我が国では6歳になると、親は我が子を学校に【行かせなければいけない義務】があるらしい。

 

子どもが6歳になると、親もおじいちゃんおばあちゃんも

 

「良かったねえ、楽しみだねえ」

 

などといって、一個数万円のランドセルなどを買い与え、いかにも【これから良いところに行くんだよ】と、いった猫なで声で語り掛ける。

 

まだ6歳の子どもは素直に喜ぶ。

 

「早く行きたいなあ」

 

と・・・

 

しかし子どもは知らないのだ。

 

 

そこが戦場であることを・・・

 

 

学校は子どもを洗脳する場であり、そして競争社会の第一歩だ。親は(無意識に)それを知っているから、小学校に入学する前に読み書きや、算数を教え出す。

 

 

戦場で後れを取らないために

 

 

学校の建前は、読み書きや基礎的な学習をさせることとされているが

 

 

本当は違う

 

 

学校は、社会的に平均的、画一的な人間を養成するための工場なのだ。

 

だから、学校でじっとしていられない、先生のいうことを聞かない子は、こっぴどく叱られるが

 

 

勉強ができない子は叱られない。注目もされない。

 

 

別に叱れと言っているわけではない。もし本当に学習が目的なら、その子を手厚くカバーしてあげればいいはずなのだが、なぜか学校では、勉強ができない子は、置いていかれるだけだ。

 

子どもは先生や大人に対して、従順であるのが一番いい。その次に成績が良かったりすればいい。

 

本の学校教育は、休憩時間と休憩時間の間、大人しく座っており、できればそれなりに勉強についていければそれでいい。そんな子を量産する工場なのだ。

 

学校には運動会というものがある。そこでいまでも行われているのが【行進】だ。日本の子どもは原始時代から明治時代まで、行進なるものを教えられたことがなかった。(当たり前だ(笑))

 

体育の時間や朝礼などがあり、そこでは【整列】するよう言われる。つまり集団行動をするように教えられるわけだ。

 

 

休み時間と休み時間の間、大人しくしており、行進や整列ができる人間を作る。それが学校の第一目的といっていい。

 

 

そして大人はいう。【みんな仲良く】と。

 

いま不登校が増えたり心を病む若い人が多いというが、そんなの当たり前だと思うよ。