2017-01-01から1年間の記事一覧

富山奇行中編 なぜこんなにマスコミの方々が〜

富山奇行前編はコチラから 今月24日に14年前に撮った映画『不登校の真実』がついにDVDとして発売されることを記念して、撮影当時富山にロケにいったときのことを記録したドキュメントブログをここに再録する。これは事実談でありこのアホウな男たちは…

富山奇行 前編 アベの悲劇

今月24日に14年前に撮った映画『不登校の真実』がついにDVDとして発売されることを記念して、撮影当時富山にロケにいったときのことを記録したドキュメントブログをここに再録する。これは事実談でありこのアホウな男たちは実在する。 ●富山奇行 前編…

不登校をこじらせないために

●不登校自体は大した問題ではない 2月26日に映画『不登校の真実』のDVD化記念上映会があるので、それにちなんで不登校について書こうと思います。 前にも書いたのですが、『「不登校に関する実態調査」 〜平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書…

うつ病を糖質制限で治したというお話しが挙がっていたので

●糖質制限はうつ病に効果があると思う ぼくはいまゆる〜い糖質制限をしています。ゆる〜い糖質制限ですから、ときにはお菓子やごはん、麺類も食べるときがあります。きょうも焼き芋食べたしね(笑)。 基本的にはご飯類、パン類、麺類といった炭水化物を抜く…

映画『不登校の真実』が2月24日にDVD化します!

私、巨椋修(おぐらおさむ)が2003年に監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか』が、DVD化され全国発売されます。 この映画は元々私の著書で不登校経験者や、お子さんがいじめで自殺したご両親、不登校にかかわる精神科医や学校…

もしいじめられたら自殺じゃなく学校なんて行くのやめちゃえ!

●また犠牲者が・・・ 福島県で中学一年の男子生徒が自宅で自殺をしたそうです。 この事件の場合、学校側は半年も前からいじめがあったことを知っていました。被害者の少年が勇気を出して担任に訴えたからです。 まずは7月、おそらくいじめがあるかないかのア…

いじめ後遺症・大人になってからの影響とは

●いじめ被害者は大人になっても影響がある! 今朝のNHK番組『あさイチ』でいじめ後遺症について取り上げていたらしく、「そんなものがあるの?」と知り合いで話題になっているのです。 実際、ひどいいじめを受けた人は、大人になってもいじめの影響は受け…

いじめをなくす方法は、いじめを無いことにすることではない!

横浜の教育長と第三者委員会が、小学5年の時、同級生から計150万円ほど恐喝されたのだけど「いじめとは認定できない」と言った事件。 どういうわけか第三者委員会は「金銭授受はいじめから逃れるためだった」と認めながら、「おごりおごられる関係で、いじ…

原発批難児童がお金をカツアゲされても「いじめではない」と教育長が発表!? バカなの!?

金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難―横浜 時事通信 1/20(金) 19:33配信 東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けた問題で、横浜市教育委員会の岡田優子教育長は20日、「(同級生からの)…

自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わない人が38%もいる日本

●日本人は本当に優しい民族か? 日本人は自分たちは「優しい民族である」と思っているのではないでしょうか? そして海外からやってくる人たちも日本人と接して「日本人は優しい」と思っているのではと推測していると多くの人は思っているのではないでしょう…

国民には勤労の義務や教育の義務なんてないからね

ときどき不登校・ひきこもり・ニートに対して 「不登校・ひきこもり・ニートは、日本国憲法が定める国民の三大義務違反である! 憲法を守れ!」 なんて息巻く人がいます。 国民の三大義務。 第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護す…

中学不登校5年後 82%が進学・就業している事実

●15歳のときに不登校だった人が二十歳になったとき81・9%が進学・就業している 文部科学省が、平成18年度に不登校であった生徒の5年後を調べたところ、 就業のみ 34.5%、就学のみ 27.8%、就学・就業 19.6%、合計81・9%もの人が就学、もしくは就業し…

「3つの無縁」と「3つの障害」

●「3つの無縁」と「3つの障害」と最貧困女子 鈴木大介さんの著作で『最貧困女子』(幻冬舎新書)という本があります。 学校でいじめを受けたり虐待を受けたりして、家を飛び出し都会に来る少女たち。彼女たちの救いはセックスワーク、つまり性風俗のスカウト…

ニートという生き方もある

●現在はあまりお金を使わないで済む時代 現在の日本人は昔の人と比べて、外出する回数が減っているそうで、国土交通省が昭和62年の調査開始以来最低であるそうです。 特に10〜20代の休日の外出率は6割に満たず、70代の外出率を下回ったそうな。 また昨今では…