虐待を受けた子どもの脳は萎縮する


連日のように児童虐待のニュースが報道されています。

その多くが「教育の一環」、「しつけの一環」という親の言い訳があるようですが、激しい体罰、言葉の暴力などの虐待は、教育の一環どころか、子どもの脳を萎縮させてしまうことが科学的にわかっています。


08年、熊本大学の研究によると、子どものときに長期にわたって激しい体罰を受けた人は、受けなかった人に比べ、脳の感情などをつかさどる部分が平均で20パーセント近く小さくなっていることが、明らかになっています。


この研究は、熊本大学の友田明美准教授が、アメリカ、ハーバード大学のグループと共同で行ったものなのですが


研究では、4歳から12歳までの間に、親から鞭や手でたたかれるなどの激しい体罰を長期にわたって受けたアメリカ人の男女23人の脳の画像を撮影し、人種や生活環境などの条件をそろえたうえで、体罰を受けなかった人の脳と比較しました。



その結果、体罰を受けた人は、受けなかった人に比べ


●脳の前頭葉のうち感情や意欲にかかわる部分が平均で19.1パーセント

●集中力や注意力にかかわる部分が平均で16.9パーセント

が、それぞれ小さくなっていることがわかりました。



こうした脳の萎縮は、体罰によるストレスで起きたと考えられるということです。

友田准教授は

「萎縮が見られた部分は、犯罪の抑制力にかかわるところでもあり、衝動的な行動を起こしたり、キレやすくなったりする可能性がある」

と話しています。



虐待と脳萎縮の研究は、いろいろなところですすめられているようですね。


以前、『ニュートン』という科学雑誌を読んでいたら、



虐待、言葉の暴力、育児放棄など、親からの愛情のない養育をされた幼児は、知的は発達が遅れるだけでななく、身体の成長も遅れる


という記事を読んだことがあります。



しかし、幼児期のうちに養育者が変わり、愛情豊富な育児に返ると、脳や身体も平均値に戻るという報告がありました。

(※注;決して、知的、身体的な発達が遅れている幼児に親の虐待があるということではありません)



また、これはたまたま昨日読んでいた本『病は気からの科学PART3』高田明和著 講談社刊によると、同様な文があり、


長男長女は、次男次女よりも「しつけられる」ことが多く、この「しつけ」が抑制的に働くらしく、身長は、次男次女の方が高くなることが多いこと。


(そういえば、不登校やひきこもりになる人は、長男長女が7割くらいを占めるそうです)


子どもの立場を重視して育てると、子どもは反抗的ではなくなり、大人に依存しなくなり、他人に親切で協力的になることが書かれておりました。


(つまり、逆の子育てをすると、逆の結果になる傾向になる)


これらの記事や研究で共通していることがわかります。

やっぱり、虐待や厳しすぎるしつけは、よくないということのようですね。




不登校・ひきこもり・ニートを考える FHN放送局代表』
巨椋修(おぐらおさむ)