目黒5歳児虐待死事件 我々は何ができるのか?


●いまも虐待で苦しんでいる少年少女がたくさんいる

 今月、目黒に住む5歳の幼い少女の命が断たれました。両親の虐待による死亡です。

 


 少女の愛らしさと、文字通り命をかけてわずか5歳の少女が書き残した『反省文』が、多くの人の心を打ち、悲しみと虐待をした加害者への怒りが湧き上がっています。


 私は昨日、あるツイートで


「このような事件を起こさないために、教育を昭和時代に戻さねばならない。昭和の熱血教育なら絶対にこんな事件は起こらない」


 という一文をみて


「いまだにこんな考えかたの人がいるのだなあ。昭和のほうがいまよりはるかに虐待や親による子殺しが多いことを知らないのだなあ」


 と思い、以下のようなツィートを書きました。


(リンク先は、『少年犯罪データベース』の【児童虐待の基本データ】]ですので興味のある方はご一読を)


 さて、こんな何気ないツイートが、一日もたたないうちに9000以上もリツィートされており、多くの皆さまがいかにこの問題に関心があるのかがよくわかります。


 これまでもこのブログやSNS等で、不登校やひきこもりの周辺事態である【虐待】について書いたりしてきましたが、反響は多くありませんでした。


 少女の愛らしさや、残された反省文の衝撃、加害者への怒りと、「昭和時代のほうが良かった」ということに対する反応であると思うのですが、一つ忘れてほしくないこともあります。


 それは、まだ死に至っていないものの、多くの虐待を受けている子どもたちがいるということです。


 私たちがこの悲しい事件から学ばなければいけないことは、このような悲劇を極力繰り返さないようにすること!

 いま、虐待を受けている人たちをいかにして救うかを考えることででしょう。



●加害者や児童相談所を責めるだけでは何もならない

 加害者である両親を責める気持ちは当たり前の感情でしょう。

 また、少女を救えなかった「児童相談所は何をやっているんだ」という気持ちもわかります。

 加害者はこれから司法によって裁かれます。

 児童相談所は、改善点もあるでしょうから、そこはしっかり改善を目指してほしい。

 児童相談所に関しては、それでもよくやっていると、私は思っています。虐待事件は近年急速に虐待が増えたとされていますが、その実態は、社会的意識の高まりによって、人々がこれまで虐待だと思っていなかったことが、虐待であったことを学習し、虐待の相談・通報が増えたことが、大きな原因だと思います。



 これら急増する虐待の通報・相談に対して、児童相談所は人手が足りない状況となっているのです。


 当たり前の話しですが、児童相談所の相談員は誰でもいいというわけではありません。


現在、児童相談所の職員は「児童福祉司」「児童心理司」、その他精神科医師や保健師などが配属され、問題のある家庭などに家庭訪問などを行っていますが、虐待児童の急増によりなかなか手が回りきらない状態のようです。


 また、家庭訪問を行っても、居留守をつかわれたりすると中々親に会えないという状況にもなります。


 虐待は被害者である児童自身が相談に行くことも、通報することもありません。親自身が悩んで相談に行くか、誰かからの通報によるわけです。


 そんな中、問題を抱えた親から子どもを保護しても親が


「子どもを児童相談所に拉致・監禁された! 児童相談所は人さらいだ!」


 と、騒ぎ出すこともあります。そんな親の相手をしなければならないのが、児童相談所であったりするのです。


 そんな中、我々ができるのは、我々自身が虐待はいけないことだと充分に理解すること。


 問題のある家庭があったら「他人の家庭だから」と見て見ぬふりをするのではなく、ちゃんと通報すること。


 その空気をこの国に広めることではないでしょうか?



※虐待がなぜいけないのかについては当ブログの『科学的にみて、なぜ体罰がいけないのか? 』をご一読してください。



 FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)拝

わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。

子どもを親の生きがいにしてはいけない


●生きがいがなくても人は生きる

 すごく当たり前の話しなんですが、人は生きがいがなくても生きていけます。

 生きがいがなくても、陽が沈めば夜が来て、やがて朝が来てまた夜になりを繰り返し、そして人は生きていきます。

 でも多くの人は「人生に生きがいが必要だ」といいます。



 本当でしょうか?



 そんなことはありません。人は生きているだけでいいんです。

 もちろん、生きがいはあってもいい。だけどなくてもいい。




 さらにいうと、どうしても生きがいが欲しい人は、その生きがいとやらを選んだほうがいい。




 よく結婚して子どもができて、育てていくと「子どもが唯一の生きがいです」という人がいます。

 でも、もしそれが本気の本当なら、将来子どもが独立したとき、その人は生きがいを失うことになるのかもしれません。




●それは生きがいが、それとも執着か?

 精神医学や心理学に『共依存』というものがあります。

 わかりやすくいうと、アルコール依存症になってしまったダメな夫をけなげに支える妻がいるとします。

 妻は夫がお酒を飲まないように、一生懸命夫を支え、励まします。やがて夫を支えることが妻の生きがいになります。

 周囲の人たちからも、「あそこの奥さんは立派だ。ダメなダンナを一生懸命支えてがんばっている」とほめられます。

 やがて夫も改心し、お酒をやめ、ちゃんと働くようになります。




 そのとき妻は【夫を支えるという生きがい】を失うのです。




 そのとき妻は、ほとんど無意識のうちに「あなた、最近はよくがんばっているわね、私もうれしいわ。きょうだけ特別に一杯お酒を飲みましょう」

 と、お酒をすすめるのです。そして夫は「じゃあ一杯だけ」と・・・ それが「もう一杯」「もう一杯」となり、たちまち元のアルコール依存の逆戻り。





 結果妻は・・・そう【生きがい】を取り戻したのです。

 



 これはアルコール依存だけではなく、これは子育て中の親御さんにも、ときとして見られる場合があります。

 子どもがひきこもりやニートになった・・・ 親は一生懸命面倒を見る。いろいろな対策を調べたり、同じ悩みを持つサークルに出かけたり・・・


 やがてその成果があったのか、子どもがアルバイトをはじめようとすると・・・





「そんなくだらないアルバイトなんて行っても意味がない」




 などといったりすることもあります。

 これらは【生きがいの悪い面】が出たときのものですね。


 生きがいというより、むしろ【執着】といってもいいものかもしれません。




●生きがいを人生の目的にしないこと

 生きがいを人生の目的にしてはいけません。生きがいはせいぜい趣味程度でいいんです。

 仕事が生きがいの人の中には、定年退職してしょぼくれてしまう人や家族から邪魔者扱いされてしまう人がいるといいます。

 生きがいは人生の中であまり重要なものや目標にせず、【趣味】や【楽しみ】程度しておくのがいいのかもしれません。

 
 まして子育てを親の生きがいなどにするべきではありません。


 キツいですよ、親の生きがいにされてしまった子どもは・・・


 親は親で人生を楽しみ


 子どもは子どもの人生を歩んでもらう


 その程度でいいんでしょうね。





 FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)拝

わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。

『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』を読んで


●絵に描いたような努力家だった丸岡さん

 丸岡いずみ著『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』を完読。


 まず驚いたのは、丸岡さんのハードワークぶりです。丸岡さんは最初、北海道文化放送のアナウンサーからそのキャリアをはじめます。そして29歳のときに日本テレビに入社。


 常に時間に追われ、寝る時間も食事をする時間も満足にとれないほどの忙しさだったようです。


 そんな忙しさのなか、不登校やひきこもりに関心があった丸岡さんは、37歳のときに早稲田大学大学院人間科学研究科に入学。休みの日は大学の勉強するという努力家ぶり。


 修士論文のテーマは『一度いじめやひきこもりを経験した子どもが、将来、そういう子どもたちを支援する側に回った場合の効果』というものだったそうです。丸岡さんひきこもりや不登校支援に関心があったのですね。



 そんな丸岡さんはワイドショーの『ミヤネ屋』で人気となり、やがて『news every.』キャスターに就任。押しも押されもしない人気アナウンサーになります。


 そんなときに東日本大震災。このあたりから、丸岡さんの身心が少しずつ悲鳴をあげてきます。食欲がなく夜眠ることができない毎日を送っていたそうです。


 そして休職し故郷の徳島でうつ病と診断され病気療養。



うつ病への偏見のため薬を飲まなかった

 丸岡さんはいとこが勤める病院に入院し、そこから精神科に通うようになるのですが、しかし精神科の薬は飲まなかったそうです。


 理由は精神科の薬に対する偏見と不安。


 もうひとつは大学院で「認知行動療法」を学んでいたため、自分で治せると考えていたこと。


 薬の飲まないために、うつ病はどんどん悪化していきます。眠れない、食べられない苦しみは続き、やがて自殺を考えてしまうほどに・・・


 また自分の体調の悪さは「お母さんがヒ素を食べさせているんだ」という妄想まで出て来たといいます。


 そんなときに過換気症候群を起こして、精神科に入院することになります。


 精神科では、看護師さんがちゃんと薬を飲むかを監視しているため、いままでのように薬を飲まないですますことはできず、ここでようやくちゃんとした薬物療法を受けることができるようになりました。


 すると2週間くらいで見る見る回復していったといいます。


 

●薬を勝手にやめたり減らしたり、飲まないという行動はかえって病気を悪くする

 丸岡さんの場合、精神科のドクターととても相性が良かったことと、また、抗うつ剤との相性も良かったのでしょう。しかしうつ病で病院に通う人の中には、ドクターの合わなかったり、薬の合わなかったりすることもあるのだとか。


 私はいま精神科の薬について、いろいろと調べていて、抗うつ剤の場合、効くまでに2〜4週間ほどかかり、正作用よりも副作用が先に出てくることも多いのだそうです。


 そのため、効く前にやめたり減らしたりする患者さんも多く、また勝手に減らしたりやめたりすることをドクターに言わない患者さんも多く、そのためかえって悪くなってしまうことが少なくないそうなのです。(丸岡さんの場合も、まさにそれですね)


 また、ネットにはいろいろと精神科の薬を悪く書いている記事もたくさんあり、それらを読んでしまうと不安になるのはわかりますが、正直、専門家でもない人が書いたネット情報はかなり怪しいものです。


 たとえば多くの人が利用しているウィキペディアの医学情報も90%に間違いや欠陥があることが発表されているくらいです。
(参照:『Wikipediaの病気についてのページは、90%が間違い:米医師調べ』


 どうやらネットの医学情報はあまり間に受けないようにした方がよさそうです。やはり、薬についての疑問は、専門医か専門の薬剤師さんに直接相談したほうが良さそうです。

(私の知人にも、ネットの医学情報を鵜呑みにして、自分で薬をやめてしまい、その後問題行動を起こしてしまい、自分と周囲に迷惑をかけてしまった人がいます)


 全然関係のない話しをひとつ。丸岡いずみさんの旦那さんは映画評論家の有村崑さんですが、何度かお会いしたことがあります。



(真ん中右が有村崑さん、左が私)


 この写真は有村さんと丸岡さんがお付き合いをはじめる半年くらい前だと思います。


 さて、今回ご紹介した『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』は大変読みやすい本でした。機会があればぜひご一読くださいませ。






 FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)拝

わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。

私たちは『今』無数の『未来』を選んでいる!


●人は『過去』と『経験』により、その人は『未来』を予測する

 不登校・ひきこもり・ニート系の人は、対人関係が苦手な人が多いようです。

 それはその人の『過去』や『経験』、その『過去』や『経験』を『今』いかに解釈しているかによって、対人関係が苦手やそうでもないと、その人の心が決めるわけです。


 そして『過去』と『経験』により、その人は『未来』を予測します。


 不登校の人が、学校に行きたくないと思うのは、『過去』と『経験』の解釈により、その人は学校に行ってもあまりいい思いをしないと『未来』を予測しているからです。


 ひきこもりがちの人が、なぜひきこもりがちなのかというと、『過去』と『経験』の解釈により、その人は、外に出て人と接触してもあまりいい思いをしないと『未来』を予測しているからです。


 つまり『未来』は『過去』の投影(物を映し出すこと)、『過去』が『今』と『未来』を映し出し、作っていると多くの人は考えているわけです。




●『未来』は『過去』の投影ではない

『過去』が『今』と『未来』を映し出し、作っているという考え方は、一種の運命論、すでに未来は過去により決まっているという考え方に近いものがあります。


 しかし本当にそうでしょうか? 私たちは『今』生きていているわけで、『今』は一瞬の後には『過去』になっているわけですから、実は我々は『今』『過去』を創作しているわけです。


 私たちは『過去』学んだ言葉で話し、『過去』に経験したことで『未来』を予測し判断しているのは事実ですが、必ずしもそれだけではなく、『過去』はどんどん離れていくし、やがてその多くを忘れ去ってしまいます。


 つまり私たちは


『過去』→『今』→『未来』


だけではなく


『未来』→『今→『過去』


 という両方の時間軸を同時に生きていると考えていいでしょう。

 ややこしいですか? ではもっとわかりやすく



 私たちは『今』無数の『未来』を選んでいる!



 ということです。



 不登校の人も無数の『未来』を『今』選んでいる!


 ひきこもりの人も無数の『未来』を選んでいる!


 ニートの人もの人も無数の『未来』を『今』選んでいる!



 もし仮に、アナタが不登校・ひきこもり・ニートだとして、あるいはそれに近い存在だとして、自分の未来を変えることは可能です。


 それは『今』、どんな未来を選ぶかにかかっているといってもいいでしょう。


 どんな人でも『今』、冒険の旅のはじまったと考えればいいのではないでしょうか?





 FHN放送局
 巨椋修(おぐらおさむ)
 
 
 
 

怒りの正体

「怒り」というのは【怯え】や【不安】、【悲しみ】の表現であるそうな。


 そう考えれば、よく怒る人、よく威張る人というのは、【怯えて暮らしている人】でもあるのだ。


 いつも怯えたり、不安になったりする人の心の奥底には、怒りが隠されている。


 よく怒る人の心の奥底には、怯えや不安、悲しみが隠されている。


 自分が起るとき、他人が怒るとき


 自分が怯え不安なとき、他人が怯え不安そうにしているとき


 自分が悲しみ、他人が悲しそうにしているとき


 このことを理解すると、少し心が安定し、他人に優しくなれると思います。







 FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)拝

わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。

やれば出来るという言葉は罪つくりだ


「やれば出来る」という言葉は罪つくりだ。やったからといって、うまくいくとは限らない。


「うまくいかないのは努力不足」というのは、もっと罪作りだ。


 すべて失敗は努力不足で片付けられてしまう。別に勝者だけが努力をしているわけじゃない。


「みんな我慢してるんだからキミも我慢しなさい」っていう人は、その意味が「みんな苦しいんだからお前も苦しめ」と同じであることに気がついてない。


「やればできる」「うまくいかないのは努力不足」という言葉は、期待や叱咤激励のためにいうのかも知れないが、こういう言葉をいって効果があるのは、自分で自分に言い聞かせることぐらい。


 親や子に、教育者が教え子にいうのには少しばかり思慮が足りないのではないだろうか?

 
 書籍や映画話題になった『ビリギャル』の著者坪田信貴さんは、作品の中で次のように言っている。


「ダメな人間などいません。ダメな指導者がいるだけなのです」


https://youtu.be/oyqqcgpWzsM


 どうぜなら「やればできる」「努力不足」よりもやりたくなる言葉、やる気が出る言葉を選んだほうがいい。


 どんな言葉がけがいいかは、それぞれが考えてほしいもの。


「やればできる」「努力不足」といった強制力はあるかもしれないが、ある大切なものが足りないのだ。


 大切なものが何かって?


 愛だよ、愛。



FHN放送局 巨椋修(おぐらおさむ)


わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。

いじめ自殺を減らすために学校は隠蔽体質を改めてほしい


 2017年春、福井県で14歳の中学生が自ら命を絶ちました。 

 少年を追いつめたのは、担任と副担任。他の生徒が震えあがるほどの叱責をしたり、

福井・中2自殺 校長や教頭が叱責やしつこい指導目撃

毎日新聞2017年10月18日


校長は記者会見では「把握せず」 調査委の報告書で判明
 福井県池田町の町立池田中学校(生徒数40人)で今年3月、2年の男子生徒(当時14歳)が校舎3階から飛び降り自殺した問題で、生徒が担任から大声で叱られたり、副担任から理詰めでしつこく指導されたりしている場面を、校長や教頭が目撃していたことが分かった。毎日新聞が入手した有識者による調査委員会の詳細な報告書で判明した。調査委は「問題意識を持っておらず、管理職としての職責を果たしたとは言えない」と厳しく断じている。堀口修一校長は15日の記者会見で「(報告がなく事態を)把握していなかった」と述べていた。【立野将弘、大森治幸、近藤諭】


 報道によりますと、職員室でも激しい叱責をしていただめ、他の教師たちも全員、この行き過ぎた指導を知っていたと言います。

 また少年は、「僕だけ強く怒られる、だから行きたくない」と泣きながら登校を拒否していたといいます。さらに叱責を受けたときに過呼吸に陥ったこともあるといいます。
 

 しかし校長は15日の記者会見で「(報告がなく事態を)把握していなかった」と述べていたといいますから、いつも通りの学校による隠蔽体質が出たということでしょう。

 しかも自殺直後の保護者説明会で校長が「トラブルはなかった」という趣旨の発言をしていたといいます。これはかなりタチが悪いといえます。

 前回のブログで、学校の先生方が不登校児童生徒の原因が、自分たち教師側にあるとほとんど自覚していないということについて書きました。

 不登校の原因について不登校児童生徒と教師側とでは、16倍もの開きがあったのです。

 学校としては自分たちの評価が下がることを怖れ、いじめや非行といった問題が起ったときに、それを上の教育委員会等に報告をしない傾向があります。

 と・・・ すれば・・・ まずそういう報告をしたとき、教育委員会なりまたその上の文部科学省なりが、その報告による低評価をしないようにしないとこの隠蔽体質は改めることができません。

 しかし現状ですぐにということはなかなか難しいでしょう。

 となると、保護者や本人は自分たちで身を守るしかなくなります。もし子どもからいじめ等の相談を受けたとき、無理に学校に行くようにすすめるというのは、被害を受けている子どもを地獄に送り込むに等しいので、遠慮なく学校を休ませ、家族だけで悩むのではなく、いろいろな相談窓口に相談をしたり、場合によっては警察や弁護士に相談するのもいいと思います。



◆相談窓口

児童相談所全国共通ダイヤル
 189=年中無休、24時間

24時間子供SOSダイヤル
 0120-0-78310(なやみ言おう)=年中無休、24時間

チャイルドライン
 0120-99-7777=月〜土曜日の午後4〜9時(18歳まで)

子どもの人権110番
 0120-007-110=平日午前8時半〜午後5時15分





 FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)拝

わたし(巨椋修(おぐらおさむ))が監督した映画『不登校の真実〜学校に行かないことは悪いことですか? 』DVDになりました。
精神科医不登校に携わる皆さんにインタビューをしており、問題解決のヒントになれば幸いです。
TSUTAYA』のドキュメンタリーコーナーにも置かれておりますのでご覧になってください。


●巨椋修(おぐらおさむ)の著書



ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)

ビックリ!おもしろ聖書物語 (リイド文庫)






新版 丹下左膳

新版 丹下左膳

巨椋修(おぐらおさむ)は陽明門護身拳法という護身術&総合格闘技の師範をやっています。

陽明門護身拳法のHPはコチラ。門下生募集中!
https://youmeiyoumei.jimdo.com/


門下生募集中!お問い合わせは osaogu@yahoo.co.jp まで。