無差別殺傷事件とひきこもり

ひきこもり者やその傾向のある人たち、あるいは生きづらさを感じている人たちには、ちょっとショッキングな調査結果が、法務省の調査でわかりました。


2000〜2009年度に、無差別殺傷事件を起こした元被告52人の犯行前における問題行動を調べたところ


なんと44.2%が自殺未遂を経験していたそうです!


問題行動のトップは自殺未遂ですが、第4位の問題行動にひきこもりが入っています。



※読売新聞より引用

読売新聞の記事を引用すると

 犯行動機(複数回答)を類型化すると、「自分の境遇への不満」が22人(42%)で最も多く、「特定の人への恨み」10人(19%)、「刑務所への逃避」9人(17%)と続いた。

 こうした動機を抱く背景として、社会から孤立した暮らしぶりが浮かび上がる。犯行時に学校や職場などに友人がいなかったと答えたのは28人(54%)で、交友関係が希薄だった者も含めると33人(63%)に上った。無職だったのは42人(81%)、収入がなかったのも31人(60%)いた。

実際、ひきこもり者や不登校経験者の仲には、ここにあるように「自分の境遇への不満」や「特定の人への恨み」をずっと持ち続けている人は少なくありません。


そして注目したいのは、


犯行時に学校や職場などに友人がいなかったと答えたのは54%。

交友関係が希薄だった者も含めると63%もいるという事実。


つまり無差別殺傷事件を犯してしまった人たちの過半数が、友だちがおらず(あるいは少なく)、孤立や孤独を抱えていたという事実!

その結果、不満の塊となり、恨みを持ち、嫉妬、ねたみというマイナス感情につきまとわれるようになりがちです。

ニーチェはそういった感情を「ルサンチマン」といいましたが、こういった感情は、自分を苦しめる感情であり、そういった感情からは極力距離を置いたほうがいいのです。

恨みや嫉妬、ねたみではなく、愛や友情を大切にしたほうが、人間はずっと楽に、そして楽しく生きていけます。

そして、人は人と接することで成長できる生き物です。

ときにひきこもるのは悪くありませんが、最終的に人は1人では生きていけません。

どうかいい友達、いい仲間をこれからでも作って、孤立や孤独に陥らないようにしていただきたいものです。

(参照;引用;http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130928-OYT1T00192.htm
2013年9月28日08時27分 読売新聞)



FHN放送局代表
巨椋修(おぐらおさむ)