損得で決めろ!


我々が生きている理由というのは、二点に集約することができます。




ひとつ、自分の遺伝子を次世代に残すこと。



あとひとつ、快楽を求めること。




このふたつが、我々が生きている理由です。

快楽求めるというと、短絡的な人はすぐにSEXや、お酒に溺れるような生き方を連想するみたいですが、それは違うのですよ。

溺れてもいいのですが、ほとんどの場合、そういった快楽は、すぐに苦痛に変換される。

人格障害や、依存症の人は、そこらへんのメリハリがよくわからないらしく、安易に溺れ自滅する傾向にあるようです。



やはり短絡的な人は、損得というとすぐにお金のみを考えてしまうのですが、そうじゃない。本当の利益、幸せな生き方は何かということです。


このメリハリを、自覚する方法のひとつに、“損得で考える”というのがあります。



この“損得”という考え方は、すごい威力がありましてね。


文化や感情、愛情さえも左右するくらいの力があるんです。


例えばね、イスラムの人たち、つまり中東の人たちは、豚肉を食べないでしょ。

これは、宗教で禁じられているからなんですが、なぜ禁じられているかというと、中東の気候で、養豚をすると損になるからなんです。

豚を育てるためには、豊かな水や森が必要で、しかも豚の食べ物は、ほとんどの人間の食べ物と競合するんですね。

砂漠や荒野が多い中東では、水は貴重品で、森も少ない。

よって、豚を育てるより羊や山羊を育てた方がお得であるんです。

家畜を育てるというのは、民族の隆盛や生き残りを左右しますから、やがて政治や宗教の力を借りて、民衆を指導するようになる。


ヒンズー教の人は牛を食べませんが、実はこれも損得やコストが関係しています。

ヒンズー教は、インドの宗教ですが、インドの牛は、食べ物が人間と競合しない。

草や木の皮なんかを勝手に食べているわけです。

さらに糞は、いい燃料になり、ミルクは最高の食料になる。

そしてさらにお得なことは、牛は、糞という燃料を出し、ミルクという食料を出すうえ、ガソリンや投資のほとんどいらないトラクターになる。

そんな便利でお得な生き物を食べるなんてもったいない。

牛を神聖視して、死ぬまで飼っておいた方がお得なんですよ。


つまり、民族や宗教の習慣さえ左右するくらいの影響があるのが“損得”ということになります。


ものすごく“げんきん”な話しですね。(笑)



損得というのは、愛情や感情、情緒まで左右するものなんですよ。

例えば、親が子どもに学校に行って欲しいというのは、子どもの利益(幸せ)を考えてのことでしょう。

しかし、無理やり学校や連れていった。

子どもが自殺したでは、本末転倒になってしまいます。




これは、仕事でも一緒で、父親が家族のために、といってがんばって、過労のため死んじゃったというのでは、その努力は無駄になるわけです。

それなら、仕事を休むなり転職して楽な方を選んだ方がお得なわけですよ。


なにが、自分や家族にとって本当にお得なのか、幸せなのかということを、いま一度考えてみるというのも、ひとつの方法だと思いますよ。




『FHN放送局』
巨椋修(おぐらおさむ)