もっとも有効な不登校対策は学校復帰である。しかし……


全国に13万人いる不登校児童生徒ですが、彼らの将来は、いったいどうなっていくのでしょうか?


人の人生はそれぞれであり、『●●である』などと、言えるものではありません。


しかし、全体像を見た場合、決して楽そうではないと言えます。


文部科学省の調査では、不登校経験のある人の5年後を調べた場合、

大学・短大・専門学校・サポート校・予備校・フリースクールに通っている者が約3割。

フリーターが約3割。

正社員が約2割。

そして約2割がニート・ひきこもり

となっています。


これは、平成13年の調査なので、現代では少し変わっているかも知れません。


いろいろと調べていくと、不登校対策にもっとも有効なのは、進学も含める学校復帰あるといえるでしょう。


そして学校に復帰したら、極力、卒業すること。

同時に、在学中に就職活動をしっかりとやること。


と、いうのが、もっとも現実的な対策といえます。


難しいの学校復帰のやり方と、就職活動で、強引な学校復帰は、本人をひどく傷つけるおそれがあるため、充分に気をつけることと、不登校傾向にある人は、就職活動もあまり得意ではなかったり、やる気がない場合もあります。

また、当人も含め、親御さん、特にお母さんも、とても不安に思っていて、焦ってしまっていることが、ほとんどですので、学校復帰を焦らない・焦らせないという配慮も、必ず必要と思われます。


しかし、日本の就職状況は、基本的に新卒重視の傾向が強く、新卒時に就職できない場合、そのままフリーターになったり、ひきこもりやニートになってしまうことが少なくありません。


何よりも大切なのは、本人が何をやりたいか、そのためなら、多少の苦労は我慢できるか、というところにあると思うのですが、不登校経験者には、そういったことができない・考えられない人も多く、そこが悩ましいところですね。


それと最後にもう一つだけ。


たとえ、学校に復帰したり進学をしたとしても、その後、また不登校になったり、あるいはニートやひきこもりになってしまっては元も子もないというもの。


実際、ひきこもりやニートの人たちで、高校や大学など卒業までは普通通りだったのに、いざ社会に出たらうまくいかなくなってしまうという例が、たくさんあります。


その理由のひとつに、人とうまく付き合えなかったり、仕事の環境が悪くて、ひどく傷ついてしまうことなどがあります。

くれぐれも「不登校は克服しましたけど、その後、ひきこもりやニートから抜け出せません」なんてことにならないようにしたいものですね。


FHN放送局
巨椋修(おぐらおさむ)